各種サービスの申込方法についてご案内します。(学生・教員のみ)
研究室所在図書の貸出(学生・教職員)
附属図書館を通じて、研究室所在の本を借りるサービスです。
図書購入申込 (教員のみ)
図書館ウェブサイト(マイライブラリ)よりお申し込みください。詳しくは以下のマニュアルを参照ください。
図書購入依頼マニュアル(学内限定) | pdf形式 |
雑誌購入申込(教員のみ)
雑誌については、年間予約制となります。毎年6月~7月に次年度教員研究費等により購入する雑誌について照会します。
和雑誌については、次年度4月から外国雑誌については原則として当年度の1月から購読開始となります。(いずれも予算は次年度予算)
雑誌の購入予算については,財務課が管理する財務会計システムとは別に,図書館業務用システムで管理します。
雑誌の購入にあたっては,教員予算を図書館に移していただく処理(移算)が必要となります。
雑誌購入に係る移算につきましては、以下の様式(図書購入経費登録書)に記入の上、図書館チーム(管理担当)まで学内便かメール添付で提出ください。
学生希望図書制度 (学生のみ)
学習・研究のために必要な資料が図書館に所蔵されていない場合、購入リクエストができます。購入された図書は附属図書館の蔵書となりますが、申し込みをされた方が初回のみ優先的に借りることができます。
| 対象者
兵庫教育大学在学生
| 申込条件
年間を通じて、1人10冊(上限3万円)までリクエストできます。
※但し、図書購入予算の上限に達した場合は、申し込みを締め切らせていただきます。
| 購入できないもの
雑誌、AV資料、データベース
<個人購入が望ましい図書>
ベストセラー小説,文庫,新書,実用書,受験参考書など
上記以外の図書でも予算の関係上,購入できない場合もあります。
| 申込み方法
Mylibraryからお申し込みください。
マニュアルはこちら。
学外からの電子リソースの利用について (学生・教職員)
本学が契約する電子ジャーナルや電子ブック、文献データベースは、出版社など外部サーバから提供されており、兵庫教育大学のキャンパスからアクセスすることで利用できます。
しかし、本学の学生・教職員は以下の方法により大学の認証を経ることで、自宅やサードプレイスなど学外から利用できるようになります。
- ①学認(利用方法について現在作成中)
- ②VPN(利用方法については情報処理センターのウェブサイトを参照ください)
施設利用予約・照会 (学生・教職員)
館内施設について、利用者自身で予約し利用することができます。
| 予約できる館内施設
①グループラボ 3室(地階) ※2~8人向け
②パーソナルラボ 3室(2階) ※個人向け

③セミナーエリア(1階PAO) ※2~5人向け
④ライブラリーホール(地階) ※10~80人向け

| 予約方法
施設予約システムから予約してください。
マニュアルはこちら。
| その他
ライブラリーホールは、従来どおり申請書により予約をお願いします。
ライブラリーホール申請書 | pdf形式 / word形式 |
教職員はメールによるお申込みもできます。ただし、その場合は必ず事前にお電話で仮予約をしてください。
(電話受付時間 8:30~17:00)※時間厳守
お申込み先のメールアドレス及び電話番号はこちらを参照ください。
| 空き状況の照会
上記の施設の空き状況を調べることができます。