通常検索
詳細検索

現在地

神戸ハーバーランドキャンパスの方へ

神戸ハーバーランドキャンパスの学生・教職員を対象とした利用案内です。

 

 

 

資料の検索方法

 

| 図書・雑誌の検索方法

附属図書館蔵書目録OPACで、兵庫教育大学が所蔵する図書や雑誌の情報とその所在場所を調べることができます。 神戸ハーバーランドキャンパス図書室に所蔵されている資料を検索する場合は、詳細検索画面の分館指定で「神戸キャンパス」にチェックしてください。

 

| 論文の検索方法

本学が契約する有料データベースや無料データベースを使って、論文を探すことができます。データベース一覧は、こちら

 

| 電子ジャーナルの利用方法

電子ジャーナル・タイトルリストから海外の主要学術出版社2社の電子ジャーナルが利用できます。
*学内限定(神戸ハーバーランドキャンパス含む)

 

 

貸出・予約サービス

 

| 貸出方法

図書館(加東キャンパス)にある資料の館外貸出を希望する場合には、図書館で直接貸出手続を行う以外に、次の方法により神戸ハーバーランドキャンパスに取り寄せることができます。

(1) インターネットによる申込み(推奨)
附属図書館蔵書目録OPACで希望する図書を検索し、詳細画面右端に表示される「予約」アイコンをクリック。認証画面が表示されるので、ID/パスワード(情報処理センターの基本利用アカウント)を入力してログインし、以下画面の指示に従ってください。
*「予約」アイコンが表示されない資料は、インターネットによる取寄せはできません。下記2)及び3)の方法でお申込みください。
 
(2) 「図書借用申込書」による申込み
用紙に必要事項を記入の上、神戸ハーバーランドキャンパス事務室に申し込む。
 
(3) 電子メールによる申込み
附属図書館蔵書目録OPACでの検索結果詳細表示画面から、「書名」「著者名」「図書ID」等必要事項をメール本文に貼り付け、件名を「図書借用申込」として送信する。
 宛先: 附属図書館 
 E-mail: office-tosyo-t【アットマーク】hyogo-u.ac.jp

 

| 貸出条件

【貸出冊数及び期間】
区分 貸出期間 貸出限度冊数
単行本 【学生】1ケ月
【教職員】2ケ月
【学生】15冊
【教職員】20冊
(うち、未製本雑誌は2冊まで)
教科書・指導書、
年鑑・白書・統計書、
雑誌バックナンバー
3日間
雑誌最新号 【平日】
21時40分~次の開館日の18時
  • 貸出期間を過ぎた場合及び貸出限度冊数を超える場合は、次の館外貸出ができません。
  • 禁帯出の資料(参考図書等)は、館外貸出できません。
  • 神戸ハーバーランドキャンパス図書室配架の雑誌最新号については、平日にあっては21時40分から次の開室日の18時まで、土日祝日にあっては10時から次の開室日の18時まで、貸出可能です。(今後変更される場合があります。)

 

| 予約

貸出中の図書は次の方法により予約することができます。(貸出中でない図書に予約をかけることはできません)

附属図書館蔵書目録OPACで希望する図書を検索し、「予約」アイコンをクリックする。認証画面が表示されるので、ID/パスワード(情報処理センターの基本利用アカウント)を入力しログインし、以下画面の指示に従う。

図書が返却され貸出可能になれば、メール及び書面にて通知します。

 

 

文献複写サービス

 

次の方法により、文献複写の申込みができます。文献複写料金及び支払方法は、下表のとおりです。

本学の文献複写サービスを利用できない遠隔地在住の方については、最寄りの公共図書館から文献複写サービスをお申込みいただくか、国会図書館の遠隔複写サービスをご利用ください。

国立国会図書館の遠隔複写サービス
http://www.ndl.go.jp/jp/service/copy3.html

 

| 申し込み

(1)インターネットによる申込み(推奨)
MyLibraryから、申込むことができます。
 
(2)「文献複写申込書」による場合
所定の「文献複写申込書(PDF形式 Excel形式)」に必要事項を記入し、神戸ハーバーランドキャンパス事務室に提出してください。
 
なお、附属図書館に希望する文献が所蔵されていない場合は、他の所蔵大学の図書館等に依頼することになります。

 

| 支払・受取

  • 教員が研究費により文献複写を依頼した場合は、四半期毎に引き落としを行います。
  • 教員の研究費により文献複写を依頼する場合には、研究費を拠出する教員の了承を得たうえで、「文献複写申込書」に当該教員名を記入して申込むことができます。この場合、複写文献は教員へ送付されますので、直接、申込者宛てに送付を希望する場合には、その旨神戸ハーバーランドキャンパス事務室に申し出てください。
【複写料金・支払方法】
依頼先 単価 支払方法 受取方法
本学附属図書館 【私費】
22円/枚
【公費】
15円/枚
【私費】
現金を神戸HLC事務室へ納付
【公費】
四半期毎に引き落とし
【私費】
メール及び紙(学内ポストに投函)により到着通知・神戸HLC事務室にて複写物受取
【公費】
メールにより到着通知・神戸ラボ各教員ポストに複写物を投函
国立大学法人ほかILLサービスの参加館 35円~/枚+送料
(各大学により異なる)
ILLサービスに参加していない大学図書館等 30~60円/枚+送料
(手数料、梱包料が
必要な場合もある。
相手方の指定する方法
(郵便振替、現金書留等)で
申込者本人が支払う
海外の図書館等 2,205円~/件 【私費】
代理店の指定する方法(郵便振替、現金書留等)で申込者本人が支払う
【公費】
随時引き落とし

 

 

図書購入申込(教員のみ)

 

申込・経費登録についてはこちらをご覧ください。
購入図書が図書館に到着したら、受入・目録処理を経た上で神戸ラボに配送します。

 

 

電子ジャーナルリモートアクセス申請書

 

 本学が契約する電子ジャーナル・データベースをご自宅等学外から利用できるサービスです。
 電子ジャーナルリモートアクセス申請はこちらからお手続きください。

 なお、学外から電子ジャーナル・データベースを利用できる他の方法として、VPNサービスがあります。VPNサービスの利用方法については、以下をご覧ください。

 

 VPN接続サービス(Packetix)
 http://www.hyogo-u.ac.jp/facility/info/use/

 

 

学外の図書館利用

 

| 他の国立大学法人の附属図書館を訪ねる場合

 学生証を必ず携行してください(入館時に提示する必要があります。)。
 研究室貸出中で訪問する図書館にない場合もありますので、利用したい資料がわかっている場合は、前もって訪問予定を相手先の図書館に連絡してください。
 

| 兵庫県内公私立大学図書館を訪ねる場合

 附属図書館から訪問先大学に所蔵等の確認をしますので、所定の「所蔵調査及び閲覧依頼書」に必要事項を記入し、神戸ハーバーランドキャンパス事務室に提出してください。事務手続に数日間必要ですので、早めに手続をしてください。
 

| 上記以外の大学図書館を訪ねる場合

 紹介状が必要になりますので、所定の「資料利用依頼申請書」に必要事項を記入し、神戸ハーバーランドキャンパス事務室に提出してください。館長印を押印するため、紹介状の発行には数日間必要ですので、早めに手続をしてください。
 なお、神戸ハーバーランドキャンパスにおいては、借用期間が短期間であること、学内便による破損のおそれがあること等の理由により、本学附属図書館に所蔵していない資料を学外の図書館から借用するサービスを提供できません。お近くの公共図書館を通じて、国会図書館や他の図書館の資料を借用してください。
 資料入手についてお困りの場合は、附属図書館(TEL:0795-44-2062、E-mail: office-tosyo-t(アットマーク)hyogo-u.ac.jp)までお問合せください。

 

 

本学学位論文の閲覧について

 

本学の修士論文・博士論文は、附属図書館に所蔵されており、以下の要領により利用することができます。

 ・閲覧できる修士論文・博士論文は1人1回につき2冊以内とします。

 ・閲覧できる日は、1回について3日以内とします(土・日・祝日を含む)。

 ・閲覧できる場所は、神戸ハーバーランドキャンパス受付カウンターに限ります。
  論文を神戸ハーバーランドキャンパスの他の場所へ持ち出しすることはできません。
  ただし、複写することが許可されている論文を複写する場合は、神戸ハーバーランド
  キャンパス図書室に限り持ち出すことができます。

 ・論文の閲覧を希望する場合は、所定の様式により神戸ハーバーランドキャンパス事務室
  にお申込みください。翌日(土・日・祝日を含む)に神戸ハーバーランドキャンパス事務室
  へお届けします。(授業休業期間中については、1週間程度かかることがあります)

 

 

学生希望図書について

 

学習・研究のために必要な資料が図書館に所蔵されていない場合、購入リクエストができます。購入された図書は附属図書館の蔵書となりますが、申し込みをされた方が初回のみ優先的に借りることができます。
 

| 対象者

兵庫教育大学在学生

 

| 申込条件

年間を通じて、1人10冊(上限3万円)までリクエストできます。

※但し、図書購入予算の上限に達した場合は、申し込みを締め切らせていただきます。

 

| 購入できないもの

雑誌、AV資料、データベース

<個人購入が望ましい図書> 

ベストセラー小説,文庫,新書,実用書,受験参考書など

上記以外の図書でも予算の関係上,購入できない場合もあります。

 

| 申込み方法

Mylibraryからお申し込みください。

マニュアルはこちら