各種サービスの申込方法についてご案内します。(学生・教員のみ)
文献複写(学生・教職員)
現物貸借 (学生・教職員)
附属図書館を通じて、他の図書館から本を借りるサービスです。
| 他大学の図書館から借りる
| 兵庫県立図書館から借りる
図書購入申込 (教員のみ)
図書購入申込と状況確認ができます。
MyLibraryからお申し込みください。
購入申込方法については、「図書の購入請求方法について」(PDF)を参照ください。
図書購入に係る研究費の移算につきましては、以下の様式(図書購入経費登録書)に記入の上、図書館チーム(管理担当)まで学内便かメール添付で提出ください。
学生希望図書制度 (学生のみ)
学習・研究のために必要な資料が図書館に所蔵されていない場合、購入リクエストができます。購入された図書は附属図書館の蔵書となりますが、申し込みをされた方が初回のみ優先的に借りることができます。
附属図書館1階カウンターでお申し込みください。様式はカウンターに備え付けています。
【購入できないもの】
- 雑誌、AV資料、データベース
- 個人購入が望ましい図書
例)ベストセラー小説,文庫,新書,実用書,受験参考書など
上記以外の図書でも予算の関係上,購入できない場合もあります。
書名,著者名,出版者,刊行年,価格,購入希望理由など。
※ 出版者,価格など不明な場合は検索サイト(AmazonやBooks.or.jp、Googleなど)で調査してください。
図書推薦制度(学生・教職員)
個人的に読みたい本をリクエストする学生希望図書制度に対し、 学生・教職員の皆様に図書館の選書活動に参画していただく企画です。 本学に所属される方であればどなたでもご参加いただけます。
Step.1 選書IDを申請する
まず、選書ID申請フォーム(Microsoft Forms)より、IDを申請してください。
丸善雄松堂が運営する図書発注システムKnowledgeWorkerの選書IDを発行し、メールでお知らせします。
Step.2 選書する
KnowledgeWorker(オンライン選書システム)にログインし、選書する。
マニュアルはこちら(PDF)。
※皆様より推薦いただいた資料は、一次選定資料として附属図書館で利用させていただきます。受入基準や予算の制約により購入できない場合もありますので、ご了承ください。
電子ジャーナルリモートアクセス申請書 (学生・教職員)
本学が契約する電子ジャーナル(Elsevier社及びSpringer社発行のジャーナル)、データベース(Scopus)については、学内での利用を原則としていますが、リモートアクセス・アカウントの取得により、ご自宅等学外からでも利用することができます。
※申請書を附属図書館1階カウンターまたは神戸ハーバーランドキャンパス事務室に提出いただくか、附属図書館情報サービス担当まで電子メールに添付してお申込みください。
なお、学外から電子ジャーナル・データベースを利用できる他の方法として、VPNサービスがあります。VPNサービスの利用方法については、以下をご覧ください。
VPN接続サービス(Packetix)
http://www.hyogo-u.ac.jp/facility/info/use/
施設利用予約・照会 (学生・教職員)
館内施設について、利用予約・空き状況照会ができます。
| 利用予約
下記の施設について利用予約ができます。附属図書館1階カウンターでお申込みください。下記の様式はカウンターにも備え付けています。
メールによるお申込みもできます。(教職員のみ)
ただし、その場合は必ず事前にお電話で仮予約をしてください。
(電話受付時間 8:30~17:00)※時間厳守
お申込み先のメールアドレス及び電話番号はこちらを参照ください。)
なお、当日分の予約については申込書の提出は不要です。カウンターでお申し付けください。